秋葉原の千石電商店頭で売っているという、1980円の Wellerの半田ごて、
『ダメ元で通販出来るか聞いてみたら?、右上の方にお問い合わせってあるよ』
と 2chで書いている人がいたので、それもそうだなと思い、早速問い合わせてみました
> ご注文/見積依頼内容 : 秋葉原店の店頭で販売している wellerの半田ごてですが、通販可能でしょうか?
> 可能でしたら、着払い、代引きで 1個購入します
> 送って下さい
したら次の日、
ご注文の商品を本日出荷致します。
合計金額 2814円 (商品代+送料+代引き代)
オォ、買えた
来たのはこんなの

持つところには最初黒いスポンジが付いていましたが、
製造年月日がびっくりの 1996年12月 (裏面のシールによると)
の為かどうかは分かりませんが、カビていました
それと、そのスポンジが付いていると、
持つところが太くて気に入らなかったので、取っちゃいました
しかし残念ながら、付属のコテ先がちょっとどころか相当太めです

普通の 2.54mmピッチのユニバーサル基板に
オリジナルのコテ先を当ててみたところです
この写真は、なんだ太すぎ!
と思い、良いのか分からないけど、
やすりで削ってとんがらせた後の写真です
それでもまだ太い
隣と当たってる
そこでインターネット調べたら、コテペン40という商品のコテ先を
加工すれば使えると言う記事を見つけたので、さっそく買ってみました
CeraCote
って所しか見つからなかったなぁ
このページの中の SS2B0.5ってのが極細でした

これが SS2B0.5を取り付けて 2.54mmピッチの
ユニバーサル基板に当ててみたところです
ただ前にも書きましたが、コテ先の加工が必要です

これが Weller921Zのコテ先を分解した写真です
左から
セラミックヒーター
オリジナルコテ先
コテ先とヒーターを入れる筒
その上からかぶせる筒
0.5mmの極細 (買ったやつ)
ちょっと太めだった物 (これも買ったやつ)
どう違うかというと

銀色がオリジナル品
黒いのが買ったコテペン40用です
長さが異なるのは問題ありません
銀色の方は、半円が切れているんです
そこがピンクのセラミックヒーターと重なるようにして筒に入れます
ですから、黒の方は半分削るなりしないとダメです
ただ、コテペン40用も、中心にスリット(コテペン40ってのは、ここにヒーター差し込むんだと思う)が入っていますから、切るのは 2mmぐらいです

せこいヤスリですががんばってみました
割と簡単に 3分ぐらいで切れました
このスリット終わってる部分をカットするだけで、太さはそのままで問題無く入りました