HIビーム交換ページ
sorry Japanese only
PAGE作成日 2005/03/16
最終更新日 2005/03/21
page size = Mbyte
Lowビームの HIDと Hiビームの ハロゲンHB3の色の違いがはなはだ凄く、
Hiビームで走行していると違和感ありまくりなので、Hiビームも
白い色系の物に交換してみることにしました。
購入してみたのは、近くのカー用品店で白い色系の物の中では一番安く売っていた
PIAA CLEAR WHITE X 3700K H-302 HBタイプ 55Wで 110W相当
4179円でした。
これは助手席側のヘッドライト裏側です。
赤矢印が、取り外したい Hiビームの HB3バルブ
緑矢印は、作業がしにくかったので外した LOWビームのレベライザー用コネクター
白矢印の先が HB3バルブのコネクターロックです。
白矢印の部分、ロックがシーソーのようになっているので、シーソーの持ち上がっている側を押して
ロックを外しながらコネクターを下へずらすと、コネクターは外れます。
白矢印は、取り外した HB3のコネクター
次に、HB3バルブを取り外すため、バルブを青矢印の方向、反時計回りに回します。
約 90度回すと引っかかっていた爪が外れてグラグラになります。
左が、今回取り付ける PIAA HB 3700K
右が、純正品の HB3バルブ
台座付近に付いている Oリングのあたりの形状が微妙に異なります。
最初、PIAAのバルブを購入してきてそのままの状態で取り付けようと思っても、どうしても取り付きません。
大きすぎるような感じです。
で、よくよく見たら、Oリングが付属していて、交換しなきゃ付かない車種があるとのこと。
確かに、細い赤い色した Oリングが付属しています。
黒い色の Oリングは、PIAAに最初から付いている Oリングです。微妙に赤より太いです。
と言うことで、赤い Oリングへ交換しました。
購入した PIAAのバルブには、このような説明書も付いていました。
左下の部分に、赤色、黒色、それぞれどのバルブの時に利用するかが書かれています。
昔モーターショウでもらった OSRAMの自動車用バルブ規格表を見たら、
HB3と HB4の違いって、口金部分の形状だけなんですね。
PIAAの HBは、Oリングの交換で HB3でも HB4でも対応できるようなので、
口金部分の違いと言うよりも、口金の太さの違いなんでしょうね。
運転席側は、エアーインテークを取り外します。
白矢印の先にある、プラスチック製のプラスネジを半回転ほど反時計回りに回すと
グラグラになりますから、エアーインテークを引っ張り上げます。
赤矢印の先は、その先のエアークリーナーボックスにはまっているだけですが、
フレームと微妙に干渉していますから、少しコジって知恵の輪の要領で取り外してください。
バルブの交換方法は、助手席側と同じです。
で、交換後の結果発表です!

え、何がどうなったって?
この写真、Hiビームの左右で、向かって右は PIAA、左は純正バルブなんです!
オイオイ、購入してきた 3700Kは、純正と色が全然同じじゃないかよぉ。
大がっかりです。
どう復習戦をしようか、少し考えてから次の手を打ちます。
54368
戻る